hugとは?
hugのおいたち
2009年7月吉永麻衣子がパン教室minnaをスタートした豊洲。
引っ越しが決まり、「豊洲の生徒さんにもまだパン作りをお伝えしたい」と生徒さんに話したところ、「パン教室って私にできますか?できるなら引きつぎたいです。」と力強いコメント!
吉永がこれまでにしてきたことをお伝えするという内容で、勉強会がスタート。
2011年2月にゼロ期から始まりました。
勉強会を開催してみて感じたのが、まだスタートラインに立ったばかりでこれから課題が出てくるだろうなぁということ。せっかく集まったメンバーがいつでも相談しあえる仲間でいられたらいいな、と思いからhugを発足しました。
全国、世界中、どこにいても、みんなで寄り添って勉強し、悩みを解決し、より良い教室運営ができるようなそんなコミュニティ。
さらに私たちの思いである【手作りのしあわせ】を集まったメンバーで伝えていきたいと考えています。
活動内容
hug_labo
一人ではできない材料の焼き比べや、パンのレシピ開発などを不定期で行っています。
パン食べ歩き部
地域を決めてパンを食べ歩くことを不定期でしています。
地域活動
たまプラーザ地域ケアプラザ、青葉区社会福祉協議会等からのご依頼で高齢者向け、支援学級向けなど、パン作りを通して地域のお手伝いをしています。
カメラ部
写真の腕を上げたいメンバーで勉強会を行ったりスタイリングに使う用具を買い出しに行ったり、撮った写真に意見をもらったりしています。
撮影助手
メンバーの書籍撮影の助手作業を行います。
その他の活動について
そのほか、同期同士、住んでいる地域ごとに集まって情報交換をしています。年に1度新年会を開催しています。